| 
             ザゼンソウ                    
(サトイモ科ザゼンソウ属:多年草:草丈 〜40センチ:花期 〜5月)                                                                                                               
 
             | 
          
            | 薬効                                       
             | 
          
            | 毒虫の虫刺されの外用 | 
            皮膚の痒み | 
            救荒食 | 
             | 
             | 
             | 
          
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
          
            | 分布生育場所 | 
          
            | 
             科名:サトイモ科/属名:ザゼンソウ属 
            和名:座禅草/別名:ダルマソウ/学名:Symplocarpus renifolius 
            北海道、本州の日本海側の高地や寒冷地の湿地、夏季に太陽が当たらない日陰に自生 
            中国、サハリン、アムール、朝鮮半島にも分布 
             
             
             | 
          
            | 
             見分け方・特徴      
            
              | 
          
            寒冷地の湿地に自生する多年草で茎の下から太い根が出て多肉質 
            葉は、根元から多数生えて、長い大きな柄があり、長さ幅が30〜40センチもある大型の円心形の葉が出る 
            花は、早春3〜5月頃、葉が伸びないうちに開花する 
            袋状の暗褐色をした仏炎苞(ぶつえんほう)が地上に出て、中に楕円形で長さ2〜4センチ、1個の花序がある 
            花序の表面には、多数の小花がつき、両性花、花被4、雄しべ4、雌しべ1 
            花後、初夏に果実が熟す、全草に特有の悪臭があり、馬も食べないという 
             
            サトイモ科のその他の植物、ザゼンソウ、ミズバショウ、コンニャク、カラスビシャク 
             
             
             | 
          
            | 採集と調整      
         | 
          
            随時葉、葉柄を採取して生のまま用いる 
             
             
                                                                                                              
             | 
          
            | 薬効・用い方                                                    
             | 
          
            毒虫に刺されたとき、皮膚が痒(かゆ)いときに、葉・葉柄を潰した汁を直接患部に塗布する 
             
            奥飛騨地方では、ザゼンソウをアカゴ、ミズバショウをシロゴと呼び、葉柄を茹でて、乾燥して食べたとう 
             
             
             | 
          
            | その他 | 
          
            名の由来は、花の咲く様子が、僧が岩穴で座禅を組んでいるように見立てたことから、ザゼンソウの名になった 
             
            ヒメザゼンソウは、ザゼンソウより小型で、数も少ないく、葉が枯れるころに花がつく 
             
             
              |