悪性正中肉芽腫
アクセイセイチュウニクゲシュ
【仏】granulome malin me´diofacial
=進行性鼻壊疽
進行性鼻壊疽 シンコウセイビエソ 【英】nasal malignant granuloma 【独】Granuloma gangraenescens der Nase 【仏】rhinite gangre´neuse progressive 同義語:壊疽性鼻炎lethal midline granuloma,進行性壊疽性鼻炎progressives malignes Granulom,悪性正中肉芽腫granulome malin me´diofacial, granulome malin de Stewart
鼻腔またはその周辺に壊疽性,肉芽腫性病変を生じ,高熱を伴って次第に顔面,口蓋,咽頭に進展する疾患のうち,悪性リンパ腫とウェゲナー肉芽腫症*
を除いたもの.病理組織学的にはリンパ球,組織球浸潤を伴った壊死像が主体で,これらの浸潤細胞が腫瘍性性格をもつものか,反応性の増殖にすぎないのか明らかにされていない.本症の本態を悪性組織球症malignant histiocytosis,あるいはT細胞性リンパ腫*とする意見もある.20~40歳代に発症するまれな疾患で,男性にやや多い.鼻閉,悪臭を伴った血性鼻漏,鼻出血,38~40℃の弛張熱などで発症し,下鼻甲介,鼻中隔に壊死を生じ,骨露出をみるにいたる.壊死はさらに硬口蓋,顔面皮膚に及ぶ.非連続的に咽頭,喉頭に壊死性病変をみることも少なくない.リンパ節の腫脹を認めないのが特徴とされる.検査所見では赤沈の亢進が認められることもあるが,その他の変化は著明でない.症状の進行が速く,その一方で病理診断の確定が困難なことが多いので,現時点では悪性リンパ腫に準じた照射,化学療法の併用療法をできるだけ早く開始すべきと考えられる. |
悪性正中肉芽腫(致命的正中肉芽腫)の概要 悪性正中肉芽腫は,現在では「節外性NK/T細胞リンパ腫(鼻型)」として分類されるEBV関連の悪性リンパ腫です。顔面正中部の軟部組織や上気道に壊死性病変を生じ,急速に進行するのが特徴です。 定義と分類
疫学・背景
病態生理
臨床所見
診断アプローチ
治療戦略
予後とサーベイランス
さらに詳しい化学療法レジメン副作用の管理や,治療中の支持療法についてもご要望があればご案内します。 化学療法レジメン副作用管理と治療中支持療法 悪性正中肉芽腫(NK/T細胞リンパ腫鼻型)で用いられる代表的なSMILEレジメン(Steroid, Methotrexate, Ifosfamide, L-Asparaginase, Etoposide)を例に、副作用管理・支持療法の要点をまとめます。 1. 腫瘍崩壊症候群(TLS)予防
2. 骨髄抑制対策
3. 嘔気・嘔吐制御
4. 口腔粘膜炎ケア
5. イホスファミドの出血性膀胱炎予防
6. 高用量メトトレキサート管理
7. L-アスパラギナーゼ特有の合併症対策
8. 感染症予防
9. 代謝・内分泌管理
10. 栄養・心理社会的サポート
これらを含めた詳細なプロトコール(投与スケジュールや用量、モニタリング頻度、エビデンスレベル)は、ご希望に応じてフローチャートやチェックリスト形式でお示しできます。必要でしたらお知らせください。 【参考文献】
|