| 「打撲傷(うちみ)」 (民間薬) | ||||||||
| アマドコロ | オトギリソウ | キハダ | キョウチクトウ | クスノキ | コウホネ | スミレ | タケニグサ | ツワブキ | 
| テンダイウヤク | ナス | ニワトコ | ビワ | フキ | ベニバナ | ヤマモモ | ヤブガラシ | |
| 薬用植物名 | 採集時期 | 成分 | 薬効 | 用法説明 | 
| オトギリソウ | 全草(8〜10月) | セレニウム・タンニン | 止血・肝炎・抗癌 | @夏の土用後、花房が結実しない前に根元から全草を採取A日干しにして乾燥して細かく刻むB1回量2〜4グラムを水0.3リットルで半量まで煎じて飲用する。Cまたは、お茶のようにお湯を注いで飲用。 | 
| ビワ | 葉 | 精油・サポニン・ビタミンB1・ブドウ糖・クエン酸・タンニン | ガン治療・肝臓病・風邪・アトピー・皮膚病 | @必要なときに数枚採取して葉の裏の毛をたわしで取るAそのまま、適当な大きさに切るB葉3枚に、0.5リットル程度の水で半量に煎じて飲用C乾燥葉は5グラムに水1リットルで10分程度細火で煎じて飲用。 | 
| 「打撲傷(うちみ)」 (漢方薬) | |||
| 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) | 紫雲膏(しうんこう) | 梔子柏皮湯(ししはくひとう) | 折衝飲(せっしょういん) | 
| 桃核承気湯(とうがくじょうきとう) |