| 
                生薬名  | 
                    
                オウギ  | 
               ||||||||||||
| 
                生薬英名  | 
                    
                Astragalus Root  | 
               ||||||||||||
| 
                生薬ラテン名  | 
                    
                ASTRAGALI RADIX  | 
               ||||||||||||
| 
                生薬和名  | 
                    
                黄耆  | 
               ||||||||||||
| 
                基原植物  | 
                    
                Astragalus membranaceus Bunge(キバナオウギ) , Astragalus mongholicus Bunge (ナイモウオウギ、モウコオウギ)  | 
               ||||||||||||
| 
                部位  | 
                    
                根  | 
               ||||||||||||
| 
                局方収載  | 
                    
                局  | 
               ||||||||||||
| 
                食薬区分  | 
                    
                専ら医薬品(茎・葉は非医)  | 
               ||||||||||||
| 
                生薬成分  | 
                    
                flavonoidとして,astraisoflavone,astraisoflavone-7-O-β-D-glycoside, formononetin,3'-hydroxy formononetin,isoliquiritigenin 等. triterpene glycosideとしてastragaloside I〜 VII, その他にγ-aminobutyric acid 等.  | 
               ||||||||||||
| 
                成分(化合物)  | 
                    |||||||||||||
| 
                性状  | 
                    
                ほぼ円柱形を呈し,長さ30〜100 cm, 径0.7〜2cmで,ところどころに小さい側根をつけ,根頭部の近くはねじれているものが多い.通例,分枝することはない.外面は淡灰黄色〜淡褐黄色で,不規則なあらい縦じわと横長の皮目ようの模様がある.折りにくく,折面は繊維性である.横切面をルーペ視するとき,最外層は周皮で,皮部は淡黄白色,木部は淡黄色,形成層付近はやや褐色を帯びる.皮部の厚さは木部の径の約1/3〜1/2で,細いものでは木部から皮部にわたって白色の放射組織が認められるが,太いものではしばしば放射状の裂け目となっている.通例,髄は認めない.弱いにおいがあり,味は甘い.  | 
               ||||||||||||
| 
                用途  | 
                    
                強壮,利尿,血圧降下,止汗  | 
               ||||||||||||
| 
                調製法  | 
                    
                地上部が黄変し落葉する12月以降(寒冷地では10月下旬)に,地上部を刈り取り,根を掘り起こす.掘り取った根はよく水洗いし,土砂を落とした後,残った茎を切り落とし,天日で乾燥する.,  | 
               ||||||||||||
| 
                エキス収率  | 
                    |||||||||||||
| 
                文献情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                処方  | 
                    
                黄耆建中湯,加味帰脾湯,帰耆建中湯,帰脾湯,桂枝加黄耆湯,七物降下湯,十全大補湯,秦艽羌活湯,清暑益気湯,清心蓮子飲,当帰飲子,当帰湯,人参養栄湯,半夏白朮天麻湯,防已黄耆湯,防已茯苓湯,補中益気湯  | 
               ||||||||||||
| 
                モデル試料 11件  | 
               |||||||||||||
| 
                遺伝子情報  | 
               |||||||||||||
| 
                日本薬局方情報  | 
                    
                定量法  | 
               ||||||||||||
| 
                確認試験法  | 
               |||||||||||||
| 
                エキス含量  | 
               |||||||||||||
| 
                精油含量  | 
               |||||||||||||
| 
                その他  | 
               |||||||||||||
| 
                NMR情報 1件  | 
               |||||||||||||
| 
                漢方処方情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                生物活性情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                植物名  | 
                    
                キバナオウギ  | 
               ||||||||||||
| 
                ラテン名  | 
                    
                Astragalus membranaceus Bunge  | 
               ||||||||||||
| 
                科名  | 
                    
                Leguminosae  | 
               ||||||||||||
| 
                和科名  | 
                    
                マメ科  | 
               ||||||||||||
| 
                一般名  | 
                    
                キバナオウギ  | 
               ||||||||||||
| 
                一般英名  | 
                    
                Membranous milk vetch  | 
               ||||||||||||
| 
                品種等  | 
                    |||||||||||||
| 
                分類  | 
                    
                多年生草本  | 
               ||||||||||||
| 
                画像  | 
                    |||||||||||||
| 
                形態的特徴  | 
                    
                茎は直立,上部は多く分枝し,白色柔毛で覆われる.奇数羽状複葉,6〜17対の小葉をつけ,小葉はだ円形〜長円形,長さ7〜30mm.総状花序を頂部に腋生し,花は黄色〜淡黄色(多くの花では,花の終わり頃に赤紫〜青紫色に変色)で,10〜20個をややまばらにつける.豆果は半だ円形,薄膜質,長さ20〜30mm,幅8〜12mm,黒色短毛で覆われる.花期は8〜9月,果期は9〜10月.種子は円形で直径2〜3mm,黒褐色〜褐色,無毛. 実生1年目では茎は1本で高さは80〜100cm,2年目では3〜4本が立ち,高さは150〜200cmになる.主根は地中深く伸長するが,主根の長さは1年目で決まり,2年目では肥大成長のみがみられる.2年生以上の株の中には,病気による欠株のほか,根の内部が空洞化するものや,表皮が褐色化し木化するものがみられる.  | 
               ||||||||||||
| 
                生態的特徴  | 
                    
                中国東北,華北及び四川省,朝鮮半島,蒙古,ソビエト原産の多年生草本冷涼でやや乾燥した気候を好む.風通しが良く,排水良好で肥沃な耕土の深い地に適する.湿潤な土地は根の発育が不良で,病害におかされやすく,また,夏に乾燥の激しい場所や年では生育は劣る.本州中部及び北海道における開花期は8月下旬から9月である.両地域ともに実生1年生で開花がみられるが,1年生では2年生に比べやや開花時期が遅れるため,登熟が不十分となり,採種量は少ない.  | 
               ||||||||||||
| 
                生育特性   | 
               |||||||||||||
| 
                写真ライブラリー  | 
                    |||||||||||||
| 
                文献情報   | 
               |||||||||||||
| 
                生薬名  | 
                    |||||||||||||
| 
                組織培養物及び効率的増殖法  | 
                    |||||||||||||
| 
                植物体栽培及び植物の効率的生産法  | 
                    |||||||||||||
| 
                さく葉標本情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                トランスクリプトーム・ゲノミクス情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                稀少植物情報  | 
                    |||||||||||||
| 
                保有資源情報  | 
                    
               
  | 
               ||||||||||||
| 
                植物名  | 
                    
                ナイモウオウギ、モウコオウギ  | 
               |||
| 
                ラテン名  | 
                    
                Astragalus mongholicus Bunge  | 
               |||
| 
                科名  | 
                    
                Leguminosae  | 
               |||
| 
                和科名  | 
                    
                マメ科  | 
               |||
| 
                一般名  | 
                    
                ナイモウオウギ、モウコオウギ  | 
               |||
| 
                一般英名  | 
                    
                Membranous milk vetch  | 
               |||
| 
                品種等  | 
                    ||||
| 
                分類  | 
                    
                多年生草本  | 
               |||
| 
                画像  | 
                    ||||
| 
                形態的特徴  | 
                    ||||
| 
                生態的特徴  | 
                    ||||
| 
                生育特性   | 
               ||||
| 
                写真ライブラリー  | 
                    ||||
| 
                文献情報   | 
               ||||
| 
                生薬名  | 
                    ||||
| 
                組織培養物及び効率的増殖法  | 
                    ||||
| 
                植物体栽培及び植物の効率的生産法  | 
                    ||||
| 
                さく葉標本情報  | 
                    ||||
| 
                トランスクリプトーム・ゲノミクス情報  | 
                    ||||
| 
                稀少植物情報  | 
                    ||||
| 
                保有資源情報  | 
                    
               
  | 
               |||
| 
                称  | 
                    
                Astragaloside Ⅳ(アストラガロシドⅣ)  | 
               ||||||||||
| 
                別名  | 
                    
                [(20R,24S)-3β-[(β-D-Xylopyranosyl)oxy]-20,24-epoxy-16β,25-dihydroxy-9,19-cyclolanostan-6α-yl]β-D-glucopyranoside  | 
               ||||||||||
| 
                構造  | 
                    |||||||||||
| 
                分子式  | 
                    
                C41H68O14  | 
               ||||||||||
| 
                分子量  | 
                    
                784.981  | 
               ||||||||||
| 
                IUPAC名  | 
                    |||||||||||
| 
                CAS  | 
                    
                84687-43-4  | 
               ||||||||||
| 
                Other DB  | 
                    
               
  | 
               ||||||||||
| 
                文献情報  | 
                    |||||||||||
| 
                NMR情報   | 
                    |||||||||||
| 
                (LC/GC)MS情報   | 
                    |||||||||||
| 
                この化合物を含有する生薬名  | 
                    
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                試験名称  | 
                    
                確認試験法(TLC)  | 
               
| 
                分析条件  | 
                    
                本品の粉末1gを共栓遠心沈殿管に入れ,水酸化カリウム試液5mL及びアセトニトリル5mLを加え,密栓して10分間振り混ぜた後,遠心分離し,上層を試料溶液とする.別に薄層クロマトグラフィー用アストラガロシドⅣ 1mgをメタノール2mLに溶かし,標準溶液とする.これらの液につき,薄層クロマトグラフィー〈2.03〉により試験を行う.試料溶液及び標準溶液10μLずつを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする.次に酢酸エチル/メタノール/水混液(20:5:4)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を風乾する.これに希硫酸を均等に噴霧し,105℃で5分間加熱した後,紫外線(主波長365nm)を照射するとき,試料溶液から得た数個のスポットのうち1個のスポットは,標準溶液から得た黄褐色の蛍光を発するスポットと色調及びRf値が等しい.  | 
               
| 
                備考  | 
                    
                Merck社製とWako社製TLC plateの比較および、7cmと10cm展開の比較  | 
               
     画像データ
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                紫外線(主波長365nm) Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.35(黄褐色の蛍光) 展開時間 16分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①中国・陝西(2010年11月入手) ②中国・陝西(2010年5月入手) ③中国・陝西(2010年7月入手)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                紫外線(主波長365nm) Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.34(黄褐色の蛍光) 展開時間 25分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①中国・陝西(2010年11月入手) ②中国・陝西(2010年5月入手) ③中国・陝西(2010年7月入手)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                紫外線(主波長365nm) Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.38(黄褐色の蛍光) 展開時間 10分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①中国・陝西(2010年11月入手) ②中国・陝西(2010年5月入手) ③中国・陝西(2010年7月入手)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                紫外線(主波長365nm) Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.37(黄褐色の蛍光) 展開時間 17分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①中国・陝西(2010年11月入手) ②中国・陝西(2010年5月入手) ③中国・陝西(2010年7月入手)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.32 展開時間 12分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.33 展開時間 23分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.36 展開時間 10分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.37 展開時間 17分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.36(黄褐色の蛍光) 展開時間 16分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①日本(2002年10月) ②中国・河北省(2003年5月) ③中国・甘粛省(2007年10月)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.30(黄褐色の蛍光) 展開時間 26分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①日本(2002年10月) ②中国・河北省(2003年5月) ③中国・甘粛省(2007年10月)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.36(標準品:黄褐色の蛍光、試料:青白色) 展開時間 9分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①日本(2002年10月) ②中国・河北省(2003年5月) ③中国・甘粛省(2007年10月)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.35(標準品:黄褐色の蛍光、試料:青白色) 展開時間 17分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ) ①日本(2002年10月) ②中国・河北省(2003年5月) ③中国・甘粛省(2007年10月)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.28 展開時間 13分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.29 展開時間 24分30秒 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.32 展開時間 10分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.36 展開時間 19分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.29 展開時間 15分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.32 展開時間 28分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.34 展開時間 10分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.38 展開時間 19分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値:標準品 0.34(黄褐色蛍光) 試料① 0.34 試料② 0.34 試料③ 0.34 展開時間 13分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値:標準品 0.36(だいだい色蛍光) 試料① 0.36 試料② 0.34 試料③ 0.37 展開時間 11分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値:標準品 0.35(だいだい色蛍光) 試料① 0.35 試料② 0.34 試料③ 0.35 展開時間 22分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.35(黄褐色の蛍光) 展開時間 13分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.31(黄褐色の蛍光) 展開時間 27分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.36(黄褐色の蛍光) 展開時間 7分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                画像  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.35(黄褐色の蛍光) 展開時間 14分 標準 アストラガロシドⅣ(AstragalosideⅣ)  | 
               
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                試験名称  | 
                    
                乾燥減量  | 
               
| 
                分析条件  | 
                    
                乾燥減量〈5.01〉 13.0%以下(6時間).  | 
               
| 
                備考  | 
                    
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                試験名称  | 
                    
                灰分  | 
               
| 
                分析条件  | 
                    
                灰分〈5.01〉 5.0%以下.  | 
               
| 
                備考  | 
                    
     
     
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                試験名称  | 
                    
                酸不溶性灰分  | 
               
| 
                分析条件  | 
                    
                酸不溶性灰分〈5.01〉 1.0%以下.  | 
               
| 
                備考  | 
                    
     
     
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                試験名称  | 
                    
                純度試験  | 
               
| 
                分析条件  | 
                    
                (1) Hedysarum属植物及びその他の根 本品の縦切片を鏡検〈5.01〉するとき,繊維束の外辺にシュウ酸カルシウムの単晶を含む結晶細胞列を認めない.  | 
               
| 
                備考  | 
                    
| 
                処方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                加味帰脾湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                かみきひとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ニンジン 3 ビャクジュツ 3(ソウジュツも可) ブクリョウ 3 サンソウニン 3 リュウガンニク 3 オウギ 2-3 トウキ 2 オンジ 1-2 サイコ 2.5-3 サンシシ 2-2.5 カンゾウ 1 モッコウ 1 タイソウ 1-2 ショウキョウ 1-1.5 ボタンピ 2 (ボタンピはなくても可)  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    
                ニンジン , ビャクジュツ , ブクリョウ , サンソウニン , リュウガンニク , オウギ , トウキ , オンジ , サイコ , サンシシ , カンゾウ , モッコウ , タイソウ , ショウキョウ , ボタンピ  | 
               
| 
                副作用情報  | 
                    |
| 
                処方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                十全大補湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                じゅうぜんだいほとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ニンジン 2.5-3 オウギ 2.5-3 ビャクジュツ 3-4(ソウジュツも可) ブクリョウ 3-4 トウキ 3-4 シャクヤク 3 ジオウ 3-4 センキュウ 3 ケイヒ 3 カンゾウ 1-2  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    
                ニンジン , オウギ , ビャクジュツ , ブクリョウ , トウキ , シャクヤク , ジオウ , センキュウ , ケイヒ , カンゾウ  | 
               
| 
                副作用情報  | 
                    |
| 
                方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                人参養栄湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                にんじんようえいとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ニンジン 3 トウキ 4 シャクヤク 2-4 ジオウ 4 ビャクジュツ 4(ソウジュツも可) ブクリョウ 4 ケイヒ 2-2.5 オウギ 1.5-2.5 チンピ 2-2.5(キッピも可) オンジ 1-2 ゴミシ 1-1.5 カンゾウ 1-1.5  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    
                ニンジン , トウキ , シャクヤク , ジオウ , ビャクジュツ , ブクリョウ , ケイヒ , オウギ , チンピ , オンジ , ゴミシ , カンゾウ  | 
               
| 
                副作用情報  | 
                    |
     
     
| 
                処方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                半夏白朮天麻湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                はんげびゃくじゅつてんまとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ハンゲ 3 ビャクジュツ 1.5-3 チンピ 3 ブクリョウ 3 バクガ 1.5-2 テンマ 2 ショウキョウ 0.5-2(ヒネショウガを使用する場合2-4) シンギク 1.5-2 オウギ 1.5-2 ニンジン 1.5-2 タクシャ 1.5-2 オウバク 1 カンキョウ 0.5-1 (シンギクのない場合も可) (ソウジュツ2-3を加えても可)  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    
                ハンゲ , ビャクジュツ , チンピ , ブクリョウ , バクガ , テンマ , ショウキョウ , オウギ , ニンジン , タクシャ , オウバク , カンキョウ  | 
               
| 
                副作用情報  | 
                    |
| 
                処方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                防已黄耆湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                ぼういおうぎとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ボウイ 4-5 オウギ 5 ビャクジュツ 3(ソウジュツも可) ショウキョウ 1-1.5(ヒネショウガを使用する場合3) タイソウ 3-4 カンゾウ 1.5-2  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    |
| 
                副作用情報  | 
                    |
| 
                処方番号  | 
                    |
| 
                処方名(漢字)  | 
                    
                補中益気湯  | 
               
| 
                処方よみがな  | 
                    
                ほちゅうえっきとう  | 
               
| 
                処方局法収載  | 
                    |
| 
                医療用処方  | 
                    |
| 
                処方成分分量  | 
                    
                ニンジン 3-4 ビャクジュツ 3-4(ソウジュツも可) オウギ 3-4.5 トウキ 3 チンピ 2-3 タイソウ 1.5-3 サイコ 1-2 カンゾウ 1-2 ショウキョウ 0.5 ショウマ 0.5-2  | 
               
| 
                処方用法・用量  | 
                    |
| 
                処方効能・効果  | 
                    |
| 
                処方原典  | 
                    |
| 
                処方出典  | 
                    |
| 
                処方エキス収率ファイル名  | 
                    |
| 
                文献情報  | 
                    |
| 
                生薬名  | 
                    
                ニンジン , ビャクジュツ , オウギ , トウキ , チンピ , タイソウ , サイコ , カンゾウ , ショウキョウ , ショウマ  | 
               
| 
                副作用情報  | 
                    |
| 
                試験名  | 
                    
                NO production inhibitory activity  | 
               
| 
                研究領域  | 
                    
                免疫系  | 
               
| 
                試験レベル  | 
                    
                Cell-based  | 
               
| 
                プロトコール  | 
                    
                <NO産生抑制試験>  | 
               
| 
                結果タイプ  | 
                    |
| 
                PubMed ID  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    
                オウギ  | 
               
| 
                活性試験結果情報  | 
                    
| 
                試験名  | 
                    
                Amyloid beta cell death  | 
               
| 
                研究領域  | 
                    
                脳・神経系  | 
               
| 
                試験レベル  | 
                    
                Cell-based  | 
               
| 
                プロトコール  | 
                    
                ddYマウス胎生14日齢胎児脳より大脳皮質を摘出し分散培養した。培養1日後、10uM Amyloid-beta(25-35)と試験エキスを同時投与し、48時間後の生細胞数をCellTiter-Glo 試薬 (Promega #G7571)にて測定した。  | 
               
| 
                結果タイプ  | 
                    
                コントロール細胞の生存を100%,Amyloid beta(25-35)処置による細胞生存を0%とし,試験薬物による変化を%で示し細胞死阻害活性とした。(正数値が大きいほど細胞死阻害活性が高い)  | 
               
| 
                PubMed ID  | 
                    |
| 
                備考  | 
                    |
| 
                活性試験結果情報  |