| 
                生薬名  | 
               
                カシュウ  | 
          |||||||||||||||||
| 
                生薬英名  | 
               
                Polygonum Root  | 
          |||||||||||||||||
| 
                生薬ラテン名  | 
               
                POLYGONI MULTIFLORI RADIX  | 
          |||||||||||||||||
| 
                生薬和名  | 
               
                何首烏  | 
          |||||||||||||||||
| 
                基原植物  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                部位  | 
               
                塊根  | 
          |||||||||||||||||
| 
                局方収載  | 
               
                局  | 
          |||||||||||||||||
| 
                食薬区分  | 
               
                専ら医薬品(茎・葉は非医)  | 
          |||||||||||||||||
| 
                生薬成分  | 
               
                アントラキノン類:chrysophanic acid, emodin など その他: lecithin, stilbene glucoside など  | 
          |||||||||||||||||
| 
                成分(化合物)  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                性状  | 
               
                本品はほぼ紡錘形を呈し,長さ10~15cm,径2~5cm.外面は赤褐色~暗褐色で,粗いしわがある.横切面は淡赤褐色又は淡灰褐色で,中央部に大型の維管束とその回りに小形の多数の異常維管束が不規則に散在する.質は重く堅い. 本品は特異な弱いにおいがあり,味は渋くてやや苦い. 本品の横切片を鏡検〈5.01〉するとき,最外層は数層のコルク層からなり,コルク細胞には褐色の物質が含まれる.皮層は柔組織からなる.各異常維管束は環状の形成層とそれを挟む師部と木部からなる.師部に外接して繊維が見られる.根の中心部は木化している.柔組織中には単粒及び2~8個の複粒のでんぷん粒とシュウ酸カルシウムの集晶を含む.でんぷん粒のへそは明瞭である.  | 
          |||||||||||||||||
| 
                用途  | 
               
                強壮,補血,解毒,緩下. 高脂血症,精神病,不眠症,外傷による神経切断症にも応用される。  | 
          |||||||||||||||||
| 
                調製法  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                エキス収率  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                文献情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                処方  | 
               
                当帰飲子  | 
          |||||||||||||||||
| 
                モデル試料 1件  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                遺伝子情報  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                日本薬局方情報  | 
               
                定量法  | 
          |||||||||||||||||
| 
                確認試験法  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                酸不溶性灰分  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                精油含量  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                その他  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                NMR情報  | 
          ||||||||||||||||||
| 
                漢方処方情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                生物活性情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                植物名  | 
               
                ツルドクダミ  | 
          |||||||||||||||||
| 
                ラテン名  | 
               
                Polygonum multiflorum Thunberg  | 
          |||||||||||||||||
| 
                科名  | 
               
                Polygonaceae  | 
          |||||||||||||||||
| 
                和科名  | 
               
                タデ科  | 
          |||||||||||||||||
| 
                一般名  | 
               
                ツルドクダミ  | 
          |||||||||||||||||
| 
                一般英名  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                品種等  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                分類  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                画像  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                形態的特徴  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                生態的特徴  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                生育特性   | 
          ||||||||||||||||||
| 
                写真ライブラリー  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                文献情報   | 
          ||||||||||||||||||
| 
                生薬名  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                組織培養物及び効率的増殖法  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                植物体栽培及び植物の効率的生産法  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                さく葉標本情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                トランスクリプトーム・ゲノミクス情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                稀少植物情報  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                保有資源情報  | 
               
               
  | 
          |||||||||||||||||
| 
                生薬名  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                試験名称  | 
               
                確認試験法(TLC)  | 
          |||||||||||||||||
| 
                分析条件  | 
               
                本品の粉末1gにメタノール10mLを加え,15分間振り混ぜた後,ろ過する.ろ液を蒸発乾固し,残留物をメタノール2mLに溶かし,試料溶液とする.この液につき,薄層クロマトグラフィー〈2.03〉により試験を行う.試料溶液5μLを薄層クロマトグラフィー用シリカゲルを用いて調製した薄層板にスポットする.次に酢酸エチル/水/メタノール/酢酸(100)混液(200:10:10:3)を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を風乾する.これに紫外線(主波長365nm)を照射するとき,Rf値0.3付近に青白色の蛍光を発するスポットを認める.  | 
          |||||||||||||||||
| 
                備考  | 
               
                Merck社製とWako社製TLC plateの比較および、7cmと10cm展開の比較  | 
          |||||||||||||||||
| 
                
  | 
               ||||||||||||||||||
| 
                備考  | 
               
                紫外線(主波長365nm) Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.31(青白色の蛍光) 展開時間 12分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          |||||||||||||||||
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                紫外線(主波長365nm) Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.31(青白色の蛍光) 展開時間 26分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                紫外線(主波長365nm) Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.29(青白色の蛍光) 展開時間 7分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                紫外線(主波長365nm) Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.30(青白色の蛍光) 展開時間 13分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                条件変更追試 Merck 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.27(青白色の蛍光) 展開時間 11分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                条件変更追試 Merck 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.28(青白色の蛍光) 展開時間 24分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                条件変更追試 Wako 社製 TLC plate(7cm展開) Rf値 0.32(青白色の蛍光) 展開時間 7分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                画像  | 
               |
| 
                備考  | 
               
                条件変更追試 Wako 社製 TLC plate(10cm展開) Rf値 0.32(青白色の蛍光) 展開時間 13分 ①中国(2009年6月入手) ②中国(2008年4月入手) ③中国(2007年4月入手)  | 
          
     
     
| 
                生薬名  | 
               |
| 
                試験名称  | 
               
                乾燥減量  | 
          
| 
                分析条件  | 
               
                乾燥減量〈5.01〉 14.0%以下(6時間).  | 
          
| 
                備考  | 
               |
| 
                生薬名  | 
               |
| 
                試験名称  | 
               
                灰分  | 
          
| 
                分析条件  | 
               
                灰分〈5.01〉 5.5%以下.  | 
          
| 
                備考  | 
               
     
     
| 
                生薬名  | 
               |
| 
                試験名称  | 
               
                エキス含量  | 
          
| 
                分析条件  | 
               
                エキス含量〈5.01〉 希エタノールエキス 17.0%以上.  | 
          
| 
                備考  | 
               |
| 
                薬名  | 
               |
| 
                試験名称  | 
               
                純度試験  | 
          
| 
                分析条件  | 
               
                (1) 重金属〈1.07〉 本品の粉末3.0gをとり,第3法により操作し,試験を行う.比較液には鉛標準液3.0mLを加える(10ppm以下).  | 
          
| 
                備考  |