サンザシ

生薬名

サンザシ

生薬英名

Crataegus Fruit

生薬ラテン名

CRATAEGI FRUCTUS

生薬和名

山査子

基原植物

Crataegus cuneata Siebold et Zuccarini(サンザシ) , Crataegus pinnatifida Bunge var. major N. E. Brown (オオミサンザシ)

部位

偽果をそのまま又は縦切若しくは横切したもの

局方収載

食薬区分

非医

生薬成分

フラボノイド:hyperoside, quercetin, vitexin, vitexin rhamnoside, rutin 他 トリテルペノイド:ursolic acid, oleanolic acid 他    青酸配糖体:amygdalin

成分(化合物)

Hyperoside(ヒペロシド)

性状

1) Crataegus cuneata Siebold et Zuccarini 本品はほぼ球形で,径814mmである.外面は黄褐色~灰褐色を呈し,細かい網目状のしわがあり,一端には径46mmのくぼみがあって,その周辺にはしばしばがくの基部が残存し,他端には短い果柄又はその残基がある.真果は通例5室でしばしば5個に分裂する.この分果の長さは58mm,淡褐色を呈し,通例,各々1個の種子を含む. 本品はほとんどにおいがなく,わずかに酸味がある. 本品中央部の横切片を鏡検〈5.01〉するとき,最外層は比較的厚いクチクラ層で覆われた表皮からなる.クチクラは表皮細胞の側壁まで入り込みくさび状を呈する.表皮細胞及びその直下の23層の柔細胞中には黄褐色~赤褐色の内容物が認められる.その内側は柔組織からなり,維管束が散在し,単独又は2~数個集まった石細胞が多数出現する.シュウ酸カルシウムの集晶及び単晶が認められる.真果の果皮は主として厚壁細胞よりなる.種子は種皮で覆われ,その内側に周乳,内乳,子葉を認める.真果の果皮の厚壁細胞中及び種皮の細胞中にシュウ酸カルシウム単晶が認められる. 2) Crataegus pinnatifida Bunge var. major N. E. Brown 本品は1)に似るが大形で,径1723mm,外面は赤褐色でつやがあり,斑点状の毛の跡が明瞭である.一端にあるくぼみは径79mm,分果は長さ1012mm,黄褐色を呈し,通例,成熟した種子を含まない. 本品は特異なにおいがあり,酸味がある. 本品の中央部の横切片を鏡検〈5.01〉するとき,本品は1)に似るが,柔組織中の石細胞は少ない.

用途

消化不良の改善,健胃,止瀉,果実を食用とする。 漢方では瘀血の除去,胃酸過多を治す処方に配合されている。

調製法

エキス収率

文献情報

処方

化食養脾湯,加味平胃散,啓脾湯

モデル試料  

遺伝子情報  

日本薬局方情報

定量法

確認試験法

確認試験法(TLC)

乾燥減量

灰分

酸不溶性灰分

エキス含量

精油含量

純度試験

その他

NMR情報  1

漢方処方情報

生物活性情報