サイシン
薬名 |
サイシン |
生薬英名 |
Asiasarum Root |
生薬ラテン名 |
ASIASARI RADIX |
生薬和名 |
細辛 |
基原植物 |
Asiasarum sieboldii (Miq.) F. Maekawa = Asarum sieboldii Miq.(ウスバサイシン) , Asiasarum heterotropoides (F. Schmidt) F. Maekawa var. mandshuricum F. Maekawa = Asarum heterotropoides F. Schmidt var. mandshuricum (Maxim.) Kitagawa(ケイリンサイシン) |
部位 |
根茎,根 |
局方収載 |
局 |
食薬区分 |
専ら医薬品 |
生薬成分 |
精油:β-pinene, 1, 8-cineol, safrole, methyleugenol など lignan:l-asarinin, など alkaloid:higenamine など |
成分(化合物) |
L-Asarinin(L-アサリニン) |
性状 |
ほぼ円柱形の根茎に多くの細長い根を付けたものである.外面は淡褐色〜暗褐色を呈する.根は長さ約 15 cm,径 0.1 cm,浅い縦じわがあり,折れやすい,根茎は長さ 2 〜 4 cm,径 0.2 〜 0.3 cm,しばしば分岐し,縦じわがある.節間は短く,各節には葉柄や花柄のわずかに残基及び細長い根を数本ずつ付ける.特異なにおいがあり,味は辛く舌をやや麻ひする. |
用途 |
鎮咳,鎮静,去痰,鎮痛薬 |
調製法 |
定植後 3 年目の 10 月下旬〜 12 月上旬に収穫する.収穫は土を落とし,地上部を切り落とす.水洗後,風通しのよい場所で天日乾燥するか, 40 ℃に設定された通風乾燥器で乾燥する.乾燥後に微細の細根を軽くたたいて落とす., |
エキス収率 |
|
文献情報 |
|
処方 |
小青竜湯,小青竜湯加石膏,小青竜湯合麻杏甘石湯,秦艽羌活湯,清上蠲痛湯,当帰四逆加呉茱萸生姜湯,当帰四逆湯,立効散 |
モデル試料 21件 |
|
遺伝子情報 |
|
日本薬局方情報 |
定量法 |
確認試験法 |
|
確認試験法(TLC) |
|
乾燥減量 |
|
灰分 |
|
酸不溶性灰分 |
|
エキス含量 |
|
精油含量 |
|
純度試験 |
|
その他 |
|
NMR情報 1件 |
|
漢方処方情報 |
小青竜湯 , 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 , 麻黄附子細辛湯 |
生物活性情報 |
NO production inhibitory activity , Amyloid beta cell death |