| 科名:ラン科/属名:ハクサンチドリ属和名:白山千鳥/学名:Orchis aristata
 
 2007/06/28-07/07 山形県月山
 (←植物名一覧/薬草/山菜/野草/樹木/高山植物はクリックします)
 
 北海道、本州中部地方以北の亜高山〜高山の草地
 千島列島、アラスカ、アリューシャン、カムチャッカ、サハリン、朝鮮半島、東アジア北部に分布
 葉に暗紫色の斑点があるウズラバハクサンチドリ、山形県月山のガッサンチドリ
 
 根は肥大、茎は直立して高さ20〜40センチ
 葉は、基部は茎を抱き、倒披針形、3〜6枚つき長さ5〜15センチ、幅1〜3センチ
 花は、紅紫色〜淡紅色、花穂に総状に10数個つく
 花の左右に鳥が羽を広げたように見える側がく片が2枚、花の下部の唇弁(しんべん)は、鳥の口ばしのように尖る
 
 名の由来は、花の咲く様子を、千鳥(ちどり)が飛び舞うように見立て、白山産の「草木図説(そうもくずせつ)」から、ハクサンチドリの名になったという
 |